壊れてから引き取られるまでの詳細は以下の通り.
- 年末に閣下の引退コンサートを終え,いつも通りダッシュボードに戻ってから安全に電源を切る.
↓ - 年が明けて元日の内に田舎から帰ってきて,今度はゆとりでもプロデュースするかとおもむろに電源を入れる.
↓ - RRoD\(^o^)/
↓ - 2日の朝にサポセンに電話(正月でもやってて驚き)
↓ - まず症状を聞かれたので「電源周りのランプが三つ点滅して起動しなくなってしまったんですが・・・」と言うと向こうも分かってるのだろう,慣れた感じで以下のことを聞かれた.
- ・本体シリアルナンバー
・購入日
・HDD,ケーブル類を取り外して数分おいてから再び電源を入れるとどうなるか
・RRoD状態でのACアダプタのランプの色
↓ - 買ってから1年以内で,何度試してもRRoD,ACアダプタは緑,ということで本体のみ死亡判定で保証期間内だから即無償修理してもらえることになった.
↓ - 自分で送るか日通に頼むかを聞かれ,どっちもスピードは変わらないって言われたのとめんどくさかったんで日通さんに全部お任せすることにした.
↓ - 次の日の12:00-15:00で時間指定して,外箱に本体だけ入れてそのまま日通の人に渡して引き取り完了!
さすがに数をこなしてるだけあってか非常にスムーズに修理依頼は完了した.
んで,電話口で修理状況を確認するための10桁の問い合わせ番号を教えてもらったんだけど,その入力ページがなんか見つけにくかったんで以下にリンクを...
ちなみにリンク先の入力フォームで郵便番号はハイフン無しで数字だけ入力すること
デバイスの登録、保証、および修理サービス
サポセンは正月でもやってたけどリペアセンターは休みっぽいから,10日ぐらいとは言われたもののいつ帰ってくるかなぁ・・・